予防歯科について
「歯医者は歯が悪くなってから行くもの」
だと思っていませんか。
歯が悪くなってから治療を始めると歯を削らなければならない場合がほとんどです。そして、
現代の医療では歯の削った部分を取り戻すことはできません。治療後は詰め物や被せ物をして再発の防止をするだけが現状です。
また、削ってしまった歯はメンテナンスをしなければ
虫歯などを再発しやすくなり、治療のたびに
弱くなってしまいます。
最悪の場合、治療をしていても歯を失う可能性があります。
自覚症状(痛みなど)がほとんどない歯周病も注意が必要です。自覚症状が無いので、知らない間に進行している場合が多いです。統計によると、35歳で80%以上の人が歯周病になっているといわれ、
歯を失う一番の原因です。
東海市の歯科医院(歯医者)大堀歯科クリニックでは健康な歯を生涯残していくために、
歯が悪くなってからではなく、悪くならないための予防歯科に力を入れています。
虫歯はもちろんのこと、歯周病の対策も行い、患者様の歯を一本でも多く歯を残すサポートをいたします。
お口のケアはドクターではなく、女性の歯科衛生士が担当いたしますので、お気軽にお口をケアしていきましょう!
予防歯科・歯周病治療のことなら東海市の歯科医院(歯医者)大堀歯科クリニックへ/予防歯科・歯周病治療対応の歯科医院(歯医者)
歯周病について
歯周病は歯を失う最大の原因とも言える病気で、ご自身の歯で一生過ごすためには、歯周病の予防が重要となります。
歯周病は、
歯垢(プラーク:細菌の塊)によって歯を支える骨や歯肉との付着が失われる病気です。
統計によると、35歳で80%以上の人が歯周病になっています。
また、サイレントディジーズ(Silent Disease:静かなる病気)とも呼ばれ、痛みなどの自覚症状が出にくく、症状が顕著に出る状態にまで放置してしまうと既に歯周病が進行した状態になってしまっています。
長い期間をかけて徐々に進行し最後には歯が抜けてしまいます。初期の頃は痛みも無く歯ぐきからの出血、口臭程度でほとんど自覚症状がありません。ある程度悪化してから噛めない、腫れている、歯が動く、隙間ができた、歯並びが変わった、などで歯周病だと気づきます。
歯周病は、歯の歯肉に近い部分についた、歯垢(プラーク:細菌の塊)によって引き起こされる病気です。プラークには細菌や細菌の作った毒素が含まれプラークが原因で歯を支える骨が失われます。
歯石(歯垢が唾液の成分によって石灰化したもの)があるとプラークの除去は困難になります。
もっとわかりやすく説明すると歯と歯ぐきの境目についた歯垢(プラーク:細菌の塊)から、歯の根にそって歯周病菌が入り込み、歯を支えている周りの組織がじわじわと壊れていくのです。
喫煙、糖尿病、咬み合わせも歯周病の増悪因子ですので、治療コントロールすることが重要です。
また、ある日突然、歯周病になるわけではありません。実は、10代から少しずつ進行していき、20数年の歳月をかけて、歯肉をジワジワとゆっくり冒し、歯ぐきから血がでるという自覚症状がでる30代の頃には、もはや歯肉炎・歯周炎になっています。虫歯と違ってほとんど痛みがないため、気がついた時には抜くはめに・・・なんてこともありえる恐い病気なのです。
● 歯周病の進行
歯周病に限りませんが、歯周病は悪化すると非常に恐い病気です。歯周病の進行段階は、下の図のように、大きく分けて「歯肉炎→軽度歯周炎→中等度歯周炎→重度歯周炎」という四段階に分けられます。
歯周病の原因はプラークですので、歯周病の重症度によらず、日々の歯磨き(ブラッシング)が最も重要な治療となります。軽度歯周炎で歯石が沈着している場合は、専用の機械・器具を使って歯石を除去します。中等度以上の進行したケースでは、深いポケット内にある歯石が取り切れないことがあるため、歯肉を切除するなどの歯周外科が必要となることもあります。
重度歯周炎であれば、抜歯せざるをえない時もあります。
● 歯周病と全身疾患の関係
歯周病は腎障害、網膜症、神経障害、足病変、動脈硬化性疾患に次ぐ糖尿病の第6の慢性合併症とも言われています。
近年その深い関連性は様々な研究から明らかにされてきており、
右記の図にあるようなリスク要因から歯周病を発症、そして増悪させるといわれています。
特に肥満を伴う糖尿病患者では、TNF-αという物質が脂肪細胞から多量に産生されますが、これは受容体を介して糖の取り込みを阻害しインスリン抵抗性に関与しているといわれています。
つまり、歯周病を放置しておくと糖尿病になる可能性が高くなり、また全身に対し害を与えることなります。逆に、歯周病予防をすることによって、以下のような病気等への予防にも繋がります。
心臓病との関連
歯周病菌が血管で運ばれて心臓の内側の膜に付着すると、心内膜炎という病気になる可能性があります。
また、歯周病菌が動脈硬化を引き起こし、狭心症や心筋梗塞の原因にもなりえる為、しっかりと歯周病予防を受けましょう。
|
認知症・介護予防との関連
歯周病対策で動脈硬化を防ぎ、脳卒中が予防され、脳血管性の認知症のリスクを減らすことが可能です。
歯周病予防で歯を残すことで、よく噛むことができ、脳への血流量を30%も増加させ、認知症の予防にも繋がります。
(※残歯が少ない人は脳の委縮が進んでいたと報告されており、アルツハイマー性の認知症の原因にもなる。)
また、残歯が少なかったり、入れ歯も使用していない高齢者は、20本以上歯のある人の2.5倍も転倒リスクが高くなると言われており、歯を残すための歯周病予防は、高齢者が寝たきりになる主な原因である、脳卒中と転倒を軽減することなります。
|
肺炎との関連
誤嚥性肺炎は、細菌が唾液や胃液と一緒に肺に流れ込んでしまうことで起こる病気です。
厚生労働省・呼吸器学会によると肺炎は日本人の死亡原因の3位。その内94%以上が75歳以上の高齢者となっており、誤嚥がその原因となる肺炎は、70歳以上では70%にもなります。
歯周病予防を行い、お口を清潔にすることが、健康を維持する一つの要因となります。
|
予防歯科・歯周病治療のことなら東海市の歯科医院(歯医者)大堀歯科クリニックへ/予防歯科・歯周病治療対応の歯科医院(歯医者)
当院の予防対策
● ブラッシング指導
虫歯・歯周病の原因はプラークですので、日々の正しいブラッシングが予防歯科において最も重要です。
しかし、正しいブラッシグと言っても、患者様のお口の状態よって磨き方は様々です。また、歯ブラシ一本をとっても「ネックの形状」や「毛の材質・形状・密度」に様々な種類があり、自分の口に合った歯ブラシを選ぶことも重要です。
東海市の歯科医院(歯医者)大堀歯科クリニックでは、患者様のお口の状態を把握し、しっかりお話を重ねることで、患者様1人ひとりに合った「磨き方」「歯ブラシ」をご提案致します。
ブラッシング指導は女性の歯科衛生士が優しく、分かりやすくご説明致します。
● フッ素塗布
フッ素は、歯に塗布することで、
虫歯の進行を抑え、歯を丈夫にするので、虫歯予防にとても効果的です。
フッ化物を歯に作用させると、歯の表面から取り込まれ、歯の結晶の一部になります。フッ化物を含んだ歯の結晶は、普通の歯の結晶よりも丈夫になり、細菌の出す酸に対してより強くなります。
つまり、フッ化物を適切に使うと歯の表面が強くなり、虫歯になるのを防ぎます。
【フッ素の働き】
- 虫歯の酸に強い丈夫な歯にします!
- 歯の表面を修復する「再石灰化」を助けます!
- 抗菌作用により虫歯菌の働きを抑えます!
● PMTC
PMTCとは、プロフェッショナル メカニカル トゥース クリーニング(Professional Mechanical Tooth Cleaning)の略で、
歯科医師や歯科衛生士といった専門家による機械を用いた歯の徹底的な清掃のことです。
30年ほど前にスウェーデンで始まり、今では世界の先進国で広く行われています。ただ単に歯ブラシの代わりに機械を使って掃除するというものではなく、歯ブラシ等では絶対に落とせないバイオフィルム(台所のヌルヌル汚れのようにこびりついてしまった歯の汚れ)を柔らかいゴムのチップなどを用いて剥がし取り、悪玉菌が多い状態を善玉菌が多い状態にしてしまおうというものです。
歯科医院で徹底的なクリーニングを受けてお口の中を善玉菌が多い状態にして、さらにお家でのお手入れを丁寧にしていただくと、次の定期クリーニングの日まで歯のバランス状態を良好に保つことができます。
PMTCは、選び抜かれた様々な機械・器具・材料の中から、患者さまのお口の状態に合わせて組み合わせを決定します。それらを用いて予防歯科のプロフェッショナルである歯科衛生士が患者さまの歯を隅々までクリーニングします。日常のお手入れではできないレベルのクリーニングです。
使用する器具の中には細い隙間に入れるために先がとがっているものもありますがクリーニング中に痛みを感じることはありません。
気持ちよく眠ってしまう方もいらっしゃるぐらいです。
クリーニング終了後は歯の表面がつるつるになってお口がさっぱりします。
歯周病や虫歯は予防できる病気です。
だからこそ、しっかりと治療を行い、
治療後に再発しないように「予防・メンテナンス」をしていくことがとても重要です。
歯科医師による治療、歯科衛生士による予防・メンテナンスと経験豊富なスタッフがチーム一丸となって、患者様のサポートを行いますので、予防歯科をご希望の方は、是非、東海市の歯科医院(歯医者)大堀歯科クリニックへご来院下さい。
東海市の歯科医院(歯医者)大堀歯科クリニック/虫歯治療 歯周病治療 小児歯科 ホワイトニングなど対応の歯科医院(歯医者)